toggle
2014-05-06

【実例100選】GrowthHackのハンドブック

GHH

グロースハックネタを100個まとめた素敵なebookがあったので思わずポチっ。ブロガーが活用するような小ネタからyoutubeやfacebookのグロース事例など大小様々ですが、1ページに1ハックづつ、なぜ使うべきなのか(Why should I do this?)、誰が他に使っているのか(Who else is doing this?)と共通フォーマットでまとめてあるのでまさにハンドブック。ほんのいくつかをピックアップしますが、これを自分のサービスに当てはめるとどうなるかなぁ、という軽い感じで一気に流し読みするのがオススメ。kindleで買えます。

[amazonjs asin=”B00JZ29JHO” locale=”JP” title=”Growth Hacking Handbook: 100 practical startup growth tactics”]

The My Name is Company Hack

ありとあらゆるWeb上のコメントの名前を、例えば「John Smith」ではなく「John Smith @Company」にして社名を覚えてもらおうというかなりアーリースタートアップ向けなsmall hackですが、こういう地道な活動は大事ですね。本書の他の事例でも出てきますがQuoraで発言したり、自らBlogなどでコンテンツを発信したり、その業界で存在感を出すことは結果的にプロダクトのグロースに還元できるオフラインな効力も多いはず。

The Powerpoint Hack

こちらもかなりsmall hackなのですが面白かったので。例えば書いたブログ記事を`PowerpointやkeynoteでスライドにしてslideshareにUPすればさらに検索に対して網を貼ることができ、embedで他のブログでも引用されやすくなりますよというもの。アナリティクスツールのKISSmetricsはこのハックを多用しているとのこと。確かにシンプルなスライドは引用しやすいですよね。

The YouTube SERP Hack

名前から察する通り、上記Powerpointと同様に自社サービスに何らか関連する動画をyoutubeにアップしてコンバージョンにつなげようと言うもの。特にGoogle Searchには効果ありそうですね。例えばフリマアプリだったら、「最も良く商品をアピールする写真の撮り方とアピールできるフリマアプリ」みたいな感じですかね。まぁこれじゃステマギリギリか。

The Little Bighorn Hack

もし狙っているコアターゲットにアプローチが難しいならば、まずはアプローチしやすい似たようなターゲットからサービスを育てよう的なハック。Facebookは(結果的に?)最も身近なチャネルの大学生をターゲットとしたネットワークでサービスをPMFさせ、その後さらに広範囲にグロースさせていきましたね。良くある新規事業案でありがちな落とし穴が圧倒的なチャネルの弱さ。どうやってそのターゲットに効率的にアプローチするかはサービスが解決したい課題と同じくらい大事だと思います。

The Share The Good News Hack

ユーザーがそのサービスの価値を実感したタイミングで、そのサービスをemailやsocial mediaで紹介してもらうようアプローチするというハック。この”タイミング”が大事ですね。アプリでもストアへのレビューを促すアラートビューや、同様にアプリ自体のシェアを促すアラートビューを良く見かけますが、どちらも最もユーザーが「このサービスは素晴らしい!」と思ったタイミングでそのアラートを出すかというデザインが大事ですね。

The Winback Hack

非アクティブになってしまったユーザーにインセンティブ付きのemailを送ろう、というECで良くあるあれです。インセンティブのデザインはどうあれ、非アクティブになってしまったユーザーをRe-Activationさせるのはグロースにおいて非常に大事なアプローチだと思います。登録系のサービスならmailで、アプリならPushで、最後のアクセスから特定の日にちが経ったら○○、というのが効きそうです。

The Aha Moment Hack

ユーザーがそのプロダクトを理解し、最初にはじめて大きな価値を感じたタイミングを理解してハックしようというもの。こちらのエントリーで書いた内容ですね。

The Thank You Hack

ザッポスやディズニー、リッツカールトン的なやつです。正直これは小手先かつ定型文でどうにかハックできるものでは無いのですが、短期的なグロースよりも中長期的なグロース/ブランディングにおいて意識的に、戦略的にプロダクトに仕込んでいきたいものですね。evernoteのアンバサダーマーケティングなどはその延長線上を仕組化した事例かもしれません。

The Turbo Hack

とにかくSpeedを上げろというハック。例えばAmazonは表示速度が0.1秒遅いと100万ドルの損失があるそうで、これぐらいの規模になるとそのインパクトは絶大ですね。もちろんAmazonほどの規模がなくとも、「0.1秒でも表示を早く」、そして「サービスがダウンしない」というのはグロースを支えるベース(土台)としてものすごく大事だと思います。

ちなみに本書の著者Jon Yongfookさんは以前日本に10年住んでいてクックパッドさんなど日本の企業にジョインしています。なのでmixiやアメブロなど日本の事例もいくつか出てきたり。さらにこの本はクラウドファンディングによってebookになったそうで、自ら行動を起こすには本当に素晴らしい環境ですね。

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です